東京外国語大学の外語祭を120%楽しもう!元外大生が語る「外語祭あるある」

外国語大学情報

みなさんは、外語祭をご存じですか?東京外国語大学で、年に一度行われる学園祭です。外国語で演じられる舞台や、民族衣装の体験、世界中の料理を提供する料理店がずらり。最終日には花火も打ちあがるという外大の中での一大イベントです。

実は、筆者は元外大生です。そこで、今回は「東京外国語大学の外語祭あるある」をご紹介!合わせて外語祭を120%楽しむコツも紹介します。

PR:留学経験者や外国人募集中!初期費用10万円~!家具家電Wifi付きシェアハウス

外語祭はどんな学園祭なの?

まず、外語祭の概要についてみていきましょう。

外語祭はいつ行われるか

外語祭は東京外国語大学の学園祭で、今年で98回目を迎えます。毎年11月に五日間にわたって開催され、約3万1千人もの人が訪れます。

http://gaigosai.com/

毎年11月に5日間の日程で開催される外語祭。今年(2020年)は、11月19日(木)~23日(月・祝)まで開かれます。なお、コロナウイルスの影響で、今年オンライン開催です。

大学1年生の「料理店」で世界各地の料理を味わえる

大学1年生は、「料理店」という模擬店で、専攻地域の料理を提供します。看板や衣装、メニューも自分たちで考えて、提供される料理のすべてが手作りです。

大学2年生の「語劇」で外国語の劇が見られる

いろいろな言語で上演される「語劇」は、外語祭の目玉です。その言語が話されている国の昔話や、創作物語が、各言語で学生たちによって演じられます。現地で調達する衣装も見ものです。ちゃんと字幕もついているので、まったく知らない言語でも大丈夫!

ステージでは各国の歌や踊りが披露

野外ステージ、そして屋内のステージでは、各国の歌や踊りが披露されます。人気があるのは、フラメンコやベリーダンス。他にも、スペイン舞踊や、そして、外大で最大のアカペラサークル「LINES」の歌も。日本国内ではなかなか見られないエンタメを存分に味わえます。

わくわくしますね。では、外語祭あるあるを見ていきましょう!

外語祭あるある1.田舎からやってきた家族が交通アクセスの悪さに驚く

多磨」は外大の最寄り駅です。西武多摩川線という、マイナー路線の3駅目の多磨駅。乗り換えが不便なうえ、本数も少ないので田舎からやってきた家族に同情されます。こんな時でもないと、東京に来れないのに!辺鄙じゃないの!渋谷も東京も新宿も遠いじゃないの!ええ。お母さん。東京の中でも奥多摩へ行くくらいの覚悟をしておいてください。

所要時間(参考)

  • 吉祥寺から多磨まで 約20分
  • 新宿から多磨まで  約40分
  • 東京から多磨まで  約50分

本数が少ないし終電が早いので、要注意です!

外語祭あるある3.民族衣装を着た一般人が紛れる

外語祭では、多くの外大生が民族衣装を着ています。大学2年生の語劇の衣装も、イチオシポイントです!ですが、中には一般人が紛れています。あれ?教授?と思ったら、普通に遊びに来た人だったり。ちなみに、「ルンギ」とはインドやミャンマーで腰に巻く民族衣装です。

民族衣装で来てもOK!一緒に盛り上がりましょう。

外語祭あるある3.名前を聞いてもイメージできないメニュー

外語祭の目玉は、それぞれの語科がそれぞれの国の料理をだす「料理店」。しかし、メニューだけ見ても、何のことやらさっぱりわかりません。ダチョウやらワニやらピェンローやら、食べてみてのお楽しみです。

おすすめは、フィリピン語科の「ギナタンビロビロ」です。絶品ですよ!

外語祭あるある4.人数の少ない語科の苦悩

東京外国語大学は、専攻する言語ごとに「語科」に分かれています。人数が多い語科(英語や中国語など)は、通称「大語科」、人数が少ない語科(ビルマ語やベンガル語など)は「小語科」と呼ばれます。英語科が100人近くいるのに対し、小語科は8人~12人で外語祭に参加しなければなりません。

小語科にまず試練が襲い掛かるのは1年目の料理店。キラキラ、キャッキャウフフな学園祭かと思いきや、人数もお金も材料も何もかもが足りず、まるで戦場に放り出されたような、目の回る忙しさを経験することになります。

ひたすら玉ねぎを刻む人。ひたすらジャガイモの皮をむく人。ひたすらゆで卵を作る人。料理店を回る余裕もなく、最終日には死んだ目ででっかい鍋を洗っています。

小語科の苦悩は人知れず…。要領よくなくても、優しい眼差しで見守ってください。

外語祭あるある5.人数の少ない語科のボイコット

1年目の料理店で、人数に限界を感じた小語科。2年になると、語劇という専攻言語における舞台を披露することになりますが…。台本作りから照明、衣装、音声、出演まで、すべて自分たちでやる?冗談じゃないという感じでしょうか。

でも、ごく稀ですよ!だいたいの語科は必死に徹夜でがんばります。

外語祭あるある6.1週間のあいだ上級生は旅行に行きがち

なんと、外語祭は準備と片づけを含めると、まるまる1週間かかります。1年生や2年生が、死ぬ気で外語祭に参加している間、何の用事もない3年生や4年生は旅行に行きがちです。もともと、休み期間が長い外大ですが、ここぞとばかりに海外旅行へ赴く先輩がたくさんいらっしゃいます。

3年生や4年生にはなかなか会えないかも…?

外語祭あるある7.教授もけっこう飲んじゃう

外語祭は、ドイツのビールをはじめとして世界中のお酒が集まります。世界各国を渡り歩いてきた外国語大学の教授たちも飲んじゃいます。普段はとても厳しい教授が、酔いつぶれてくだをまく姿を目撃したという情報がまことしやかに囁かれていたことも。

世界中のお酒も、外語祭の楽しみです!

外語祭あるある8.パキスタンの国民歌「ディルパキ」の呪い

毎年、ウルドゥー語科の料理店は、「ディルディルパキスタン」というテーマソングを爆音で流します。パキスタンで有名なロックバンドが歌う、パキスタンの国民歌「ディルディルパキスタン」。外語祭の間、延々と流れるため、あっという間に覚えてしまいます。外語祭が終わっても、呪縛のように耳に残ります。

YouTubeにもディルパキがありましたよ!2:30-です。気になった方は聞いてみてください。

DIL DIL PAKISTAN JAN JAN PAKISTAN_0003.wmvby Raza jandiala

外語祭あるある9.「外語祭マジック」で恋愛成就!?

時には、大学の授業の時間を使ってまで、準備を行う外語祭。休み時間も、放課後もいつも一緒にいるうちに、自然と仲が深まっていき…。

外語祭最終日、花火の打ち上げを見ていると、偶然肩が触れ合ってドキっとします。そっと横を見ると頬を赤らめる彼女。そんな彼女がとてつもなくいとおしくなり、思わず手を握ると、なんと握り返してくれました。外語祭をきっかけに、カップルが成立することは少なくありません。

…という外語祭マジックですが、わりと早い段階で魔法が解けてしまいがちです。

今年の外語祭はオンライン開催のため世界各地で視聴可能

外大生にとっても、一大イベントになっている外語祭。今年は、コロナウィルスの影響で開催が危ぶまれていましたが、なんと、オンラインで行うことに決定しました!

オンライン語劇や音楽系企画が動画配信で見られます。Instagramで海外の料理を再現するコンテストも行われるので、ぜひご覧くださいね!

詳細はこちら→http://gaigosai.com/

そして、来年こそは!現地に足を運んで、外語祭を思いっきり楽しみましょう。

【PR】

コメント

タイトルとURLをコピーしました