高卒でも司法通訳になれる!必要な資格や給料をご紹介

管理人の一言

この記事を3行でまとめると…

・司法通訳を学ぶ費用は、3000円~35万円。

・司法通訳には、意思疎通ができるくらいの言語能力が必要。

・報酬は1時間15,000円前後。

今回取り上げるのは、「司法通訳」です。司法通訳は、外国人の増加と共に、今後ニーズがますます高まる職業です。そして、給料もかなり高い!ということで、司法通訳のなり方を調査してみました。

司法通訳に向いている人は?

司法通訳に求められるのは、以下のような点です。自分はいくつ当てはまるか、考えながら目を通してみてください。

  • どちらかというと、すなおで、ひねくれていない。
  • 自分は、あまり感情的ではなく、けっこう冷静な方だと思う。
  • 丸暗記は得意なほうだ。
  • 与えられた指示に、そのとおりに従える。
  • 日本語以外に、話せる言語がある。
  • 言語の勉強は、きらいではない。
  • メモ魔で、何かあるとすぐにメモをとる。
  • 刑事ドラマをよくみる。

はい、どのくらい当てはまったでしょうか。特に大切なのは、やっぱり言語の勉強が好きな人です。

英語は苦手…。

英語が苦手なあなた。まだ司法通訳をあきらめるのは早い!

むしろ、今は英語以外の言語のニーズが高まっています。

中学校・高校の授業で、英語がきらいになった人も多いと思います。でも、世界の言語は英語だけではありません。日本語と同じような文法で、日本語よりずっと簡単な言語はたくさんあります。

あるいは、ハーフで日本語以外に話せる言語がもう一つあるよ、という人です。また、裁判の傍聴や、法律に興味・関心があることも大切です。そして、後述しますが、あまり感情的になりすぎないことも必要になってきます。言語能力、法律を学ぶ意欲、冷静さなどが必須の仕事です。

では、司法通訳とはどんな仕事なのか、詳しくみていきましょう!

司法通訳は「裁判所や警察で通訳する人」

普通の通訳と、なにがちがうのでしょうか。司法通訳は、「司法通訳人」「司法通訳士」とも呼ばれています。

「司法通訳人」とは、刑事裁判における法廷通訳に限らず、捜査における通訳、弁護活動における通訳、また、民事裁判、民事調停などにおける通訳など、広く司法に関わる通訳を行う通訳人の総称です。

http://japanlawinterpreter.org/about/

警察や検察の取り調べ、捜査現場、裁判、刑務所など、法律にかかわる通訳を担うのが司法通訳です。やり取り次第で、その人を無罪放免にするか懲役を科すか、変わってくるということです。大げさかもしれませんが、ひとりの人生を左右する重みがあります。

司法通訳になるには?3つの勉強法を解説!

例えば、運転免許は、教習所へ通わないと、免許がもらえませんよね。法廷通訳には「この学校へ行かなければならない」というルールはありません。だから、学歴も関係ない世界です。ある程度の語学力が身についたという前提で、司法通訳になるための以下のような3つの方法が考えられます。

通訳として経験を積む

1つ目は、司法通訳になる前に、まずは普通の通訳になる方法です。

静岡県立大学の調査によると、司法以外の翻訳通訳(37.0%)、語学学校や大学等での非常勤講師職(20.4%)と、司法通訳士の大半の人が語学のプロとして働いていることが分かります。それで、まずは通訳として経験を積み重ねてから、司法通訳に足を踏み入れる人が多いようです。

司法通訳の養成講座に通う

2つ目は、大学のセミナーや、養成講座で司法通訳の勉強をすることです。

メリットは、プロフェッショナルから学べるということ。そして、司法通訳の試験対策がしやすいということです。

デメリットは、費用の高さです。例えば、日本司法通訳士連合会の養成講座は、25万円から35万円。東京外国語大学の場合は、26万円と決して安くはありません。いずれ回収できるにしても、そう簡単にポンと出せる金額ではありません。

また、マイナーな言語の場合は、そもそも養成講座が開かれないので、自分で学ぶしかないというデメリットもあります。

独学で学ぶ

3つ目は、独学です。

一番大変ではありますが、費用は押さえられます。法曹社から、各言語で法廷通訳専門の本が出版されているので、一度手に取ってみるのはいかがでしょうか。3000円弱で、だいたいの流れや通訳に必要な言葉がわかります。実は、わたしも今独学で、法廷通訳を勉強しているんです!

勉強法についてはまた後日、まとめたいと思います。司法通訳の場合、裁判を傍聴したり事前の研修がうけたりできるので、とりあえず意思疎通が可能な語学力があればいいそうです。独学でどこまでいけるか、楽しみです!

司法通訳の勉強がおわったら…

司法通訳の勉強がある程度おわり、身につけたと思ったら、いよいよ仕事!司法通訳として仕事をするために、「通訳人候補者名簿」に登録しなければなりません。どうすればいいか、裁判所の「ご存知ですか 法廷通訳」というリーフレットをもとに解説します。

最寄りの地方裁判所で面接

まずは、最寄りの地方裁判所に、司法通訳になりたいと連絡します。そして、法廷傍聴などをした後に、必要な書類を提出し面接。この面接を突破できるように、語学力を磨いておきましょう。そして、面接に合格したら、刑事手続の流れや法律用語、通訳を行うにあたっての一般的注意事項などについて説明が行われます。これらの手続を経て通訳人候補者名簿に登載されます。

研修をうける

面接に合格したら、研修が受けられます。法廷通訳の経験が豊富な講師からのアドバイスをもらったり、模擬通訳実習などを行ったりして、法廷通訳の実践的な知識や技能を習得できます。法廷通訳の経験が全くなくても、心配する必要はありません。

司法通訳のニーズがある言語

もう英語や中国語、ベトナム語などは募集していないところがありますね。やはり通訳者がもともと多い言語なのでしょう。意外だったのが、ネパール語やペルシャ語も足りているという声でした。

人手不足なのは、南アジア諸語です。タミル語、ウルドゥー語などは常に募集がかかっています。一方で、こんな声も。

実は去年、そのようなベテランスペイン語通訳人の方が担当する法廷通訳を勉強のために数回に渡って東京地方裁判所にて傍聴してみました。その際、裁判後にその方から伺ったお話では、ベテランの方はそれはそれで、スペイン語話者の裁判が発生するとお仕事がその方に集中し、年中裁判を渡り歩いて通訳していて多忙なそうなのです。

https://ameblo.jp/lili-spanishsalon/entry-12603658664.html

法廷通訳だけに専念している人があまり多くないため、通訳者が揃っている言語も、まだチャンスがあるかもしれません。そして、これから、在留外国人が増えると、どの言語もニーズは増加すると考えられます。今は募集がなくても、将来的に人手不足になることを考え、まずは興味のある言語に挑戦するのがおすすめです。

司法通訳の報酬はどのくらい?

案件ごとに違うようですが、最初の1時間は15000円が相場のようです。ただ、この中には事前の何時間にも及ぶ準備は入っていないので、「少ない」と感じる人が多いようです。また、地方裁判所ごと、言語ごとに違うということもあり、実際に引き受けてみないとわからないことだと思います。

司法通訳の実情や大変なこと

やりがいは、法廷通訳として実際に活躍されている先輩方の意見を参考にしましょう。

法廷通訳に関して言えば、裁判所からの依頼であり、検察からも弁護人からも中立でなければなりません。「弱者である外国人のために」と考えがちですが、あくまで中立で正確に、ということが重要です。何より、通訳は、翻訳と違って、常に相手方の人間がいます。どのような相手であれ、人と接することがストレスにならないことは大きな要素だと思います。

http://legalizationcafe.wasedabook.com/interview/interview01.html

時には被告人が感情を高ぶらせて、言葉にならないような表現を発声することもあります。意味がないかもれないし、あるいは大切なことを言っているのかもしれない。意味の有無を判断するのはあくまで法曹三者です。その判断の材料として、あらゆる言葉は通訳されなければならないわけです。被告人がたとえ問われていない場合でも、発言を始めさえすれば、直ちに日本語にしなければなりませんから、通訳人は法廷では一瞬たりともアンテナをオフにできません。

https://www.lec-jp.com/h-bunka/item/v225/pdf/200303_38.pdf

大変なことは以下のような点です。

  • 事前準備
  • ストレス(緊張や誤訳の不安)
  • 裁判員制度によるかかる時間の増加
  • 給料の少なさ
  • 人手不足

人の人生を左右する法廷通訳。これから、在留外国人の増加と共に、さらにニーズが増すと予想されます。興味を持たれた方は、まずは通訳からスタートして、法廷通訳を目指しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました